「ゼロエネルギー住宅Ⅰ」と「長期優良住宅」「一般仕様」の電気料比較
(須坂市高橋町ゼロエネルギー補助金利用の住宅での実測結果)
ポイント解説!
上から、小布施町、須坂市、須坂市、飯山市のお宅の温度変化をグラフにしました。
(青...外気温、赤...LDK、緑...玄関ホールや寝室)
いずれも、外気温(青)は1月下旬の極寒期なので、マイナス10℃~5℃位を上下していますが、室内温度(赤)と玄関ホールや寝室(緑)は、17℃~25℃くらいでほぼ一定の温度を保っていることがわかります。
いずれも、8帖用エアコン一台のみを連続運転での結果。
しかも、暖房にかかる電気代は 5ヶ月間で約30,000円。
つまり、6,000円/月という安さです。
これが、長野県の冬を変える「超断熱」のすごさです!
グラフは、モデルハウスにおける2017年7月から9月の温度変化です。
(紫...外気温(気象庁)、青...リビング、赤...1階洗面室、緑...2階WC)
外気温は、15℃~35℃の間を毎日上下していますが、
リビング(青)、1階洗面室(赤)、2階WC(緑)ともに25℃前後で全館一定温度なのがわかります。
いずれも、7帖用エアコン 一台のみを連続運転での結果。
しかも、冷房にかかる電気代は、約2,000円/月という安さです。
「超断熱」は、冬暖かく、夏涼しいんです!
青...ゼロエネルギー住宅のLDK温度(一年間)
赤...一般的な住宅のLDK温度(一年間)
ゼロエネルギー住宅(青)は、年間を通じて、室内の気温が20~25℃の一定範囲に納まっています。
一方、一般的な住宅(赤)は、10~30℃と、季節によって室内温度が大きく変動します。